賃貸物件から退去するときは、原状復帰工事を行わなければいけません。テナントの契約書に「原状復帰(原状回復)」という文字を見つけ、「何をすればいいのかわからない」「安く済ませる方法はないかな」と疑問を抱く方は少なくありません。
本記事では、意外に知られていない原状復帰工事の概要を解説します。テナント退去やオフィスの移転などを検討している方は、ぜひここで知識を身につけていってくださいね。
原状復帰とは、物件を入居時の状態に戻すことを指します。たとえば、入居したあとに張り替えた壁紙を入居時と同じものに戻す工事を「原状復帰工事」と呼びます。
原状復帰が必要な物件は契約書に記載がありますが、ほとんどの物件で必要になると考えておいて問題ありません。
そもそも、原状復帰はどこまで行う必要があり、どのような工事が対象になるのでしょうか。まずは、原状復帰の基本的な知識を身につけていきましょう。
原状復帰は、賃貸契約書に記載された範囲で行います。物件によってどこまで行えばいいのかは異なるため、注意が必要です。
住宅として借りた物件の場合、経年劣化や自然損耗を含む通常損耗に関しては、貸主負担で修繕することが一般的です。その他の、たとえばタバコのヤニ汚れや故意による破損などは、借主負担で原状復帰することになります。通常、契約終了後に原状復帰工事を行います。
一方で、住宅以外の用途で借りた物件の場合は、すべての原状復帰工事が借主負担になることがほとんどです。これは、住宅用以外の用途でどのように物件が摩耗するかを想定できないためです。事業用の物件では、契約終了までに原状復帰工事を済ませることが多い傾向にあります。
原状復帰の範囲は、退去時トラブルになりやすい事項です。必ず事前に契約書を確認し、どこまで負担すればいいのかを明確にしておきましょう。
原状復帰の工事内容としては、次のようなものが挙げられます。
解体 | 設置した壁や造作物を解体して撤去する |
壁・床 | 壁紙や床材を張り替える |
天井設備関連 | 照明や空調機器、防災設備などを元に戻す |
電機関連 | 電機や電話線などを撤去する |
什器・備品 | 入居後に設置した什器や備品を撤去する |
塗装 | 建具や枠回りを塗装する |
廃棄物処理 | 原状復帰工事にともない発生した廃棄物を処理する |
なお、契約内容や物件によって行うべき工事の内容は大きく異なります。上記の内容は、あくまで一例としてご認識ください。
原状復帰には、以下の3つの工事区分が存在しています。
工事区分 | 工事の範囲 | 費用負担 | 発注者 | 業者の選定 |
---|---|---|---|---|
A工事 | ビルや共用部 | 貸主 | 貸主 | 貸主 |
B工事 | 建物の設備 | 借主 | 借主 | 貸主 |
C工事 | テナント内 | 借主 | 借主 | 借主 |
この工事区分により、費用負担者や発注者、業者の選定者が異なります。工事区分は契約書に記載されていることが多いため、しっかりと確認しておきましょう。
原状復帰と似た言葉に、「原状回復」というものがあります。原状復帰と原状回復は、どちらも同じ意味を持っています。
原状復帰は建築関係の文脈で使われる言葉で、原状回復は不動産や法律の文脈で使われる言葉です。そのため、契約書には「原状回復」と書かれていることがほとんどです。
使用するシーンは異なりますが、どちらも同じ意味を持つ言葉であると考えて問題ありません。
原状復帰工事を実施するときは、次の2点を意識しましょう。
各項目の詳細を解説します。
原状復帰工事を実施するときは、C工事にできないかを貸主に確認しましょう。借主自身が業者を選定できるC工事であれば、より安く施工してくれる業者に工事を依頼でき、費用を抑えられます。
もし、C工事への変更が認められたら、複数の業者に相見積もりを依頼しましょう。相見積もりを取るときは、費用の安さだけではなく「信頼できるかどうか」についてもしっかりとチェックします。
事業用物件の場合、契約終了日(退去日)までに原状復帰工事を完了させなければいけません。もし、この日までに工事を完了させられない場合、追加で賃料がかかってしまう可能性があります。
余裕を持った発注・工事を心がけて、余計な費用が発生しないように気をつけましょう。
賃貸物件を入居したときの状態に戻す原状復帰(原状回復)工事。賃貸物件を利用するうえで避けては通れない工事なので、正しい知識を持って対応することが大切です。
原状復帰を行うときは、貸主とのトラブルを防ぐために、信頼できる業者に工事を依頼することが大切です。神奈川県川崎市周辺で原状復帰をご検討の方は、ぜひ創業70年の信頼と実績を誇る野村塗装店までご相談ください。