外壁塗装

木材部分にも外壁塗装は必要?DIYで行う塗装方法と注意点を紹介!

木材部分にも外壁塗装は必要?DIYで行う塗装方法と注意点を紹介!

外壁材にはサイディングボードやモルタル、ALCなどさまざまな材料が使われますが、なかにはデザインのアクセントとして木材を使っている住宅もあります。木材は一般的な外壁素材や金属とは異なったお手入れが必要になるため、外壁塗装をするときは別で処理をすることが大切です。

今回は、住宅の木材部分を外壁塗装する必要性とやり方について紹介します。DIYを検討している人はもちろん、これから業者に施工を依頼する人もしっかりと知識を身につけておきましょう。

木材も外壁塗装が必要?

「木材のぬくもりを活かした住宅にしたい」と思い、外壁や外構部分に木材を使用している住宅は決して珍しくありません。木材は特有の風合いを持つ素材ですが、その風合いを活かして長く使用するためには、適切なお手入れが欠かせません。

そもそも、木材のお手入れをするときは外壁塗装をする必要があるのでしょうか。まずは、木材塗装の基本について見ていきましょう。

木材を保護するためにも外壁塗装は必要

結論から言いますと、たとえ木材であっても塗装は必要です。なぜなら、屋外の木材は常にさまざまなリスクにさらされているためです。

具体的には、木材には以下のようなリスクやデメリットがあります。

  • 高温多湿な環境で腐食してしまう
  • 日光や紫外線で変色してしまう
  • シロアリに食べられてしまう
  • カビや菌の繁殖で外観を損なったりもろくなったりしてしまう

外壁や外構の木材をそのまま使用してしまうと上記のようなリスクが生じてしまうため、「防腐塗料」や「防蟻塗料」などを塗布して保護してあげることが大切なのです。

ただし、木材の外壁塗装は寿命が短い

木材に外壁塗装をすることは非常に大切ですが、寿命は非常に短いことを理解しておきましょう。なぜなら、木材には湿気を吸収・放出する作用があるためです。

通常、塗料を塗布したあとはその部分が固まって「塗膜」を形成します。木材は、内部で湿気の吸収と放出が行なわれて木材が伸縮するため、塗膜に力が加わって割れやすくなってしまうのです。

一般的な木材の外壁塗装は10年前後がメンテナンスの目安になりますが、木材は最長でもその半分の5年程度が寿命となる点に気をつけましょう。木部は頻繁に様子を見てあげて、ほかの外壁よりも頻繁に塗替えを行うようにしてください。

木材塗装に使う塗料の種類

木材の塗装を行うときは、木材に適した塗料を使用する必要があります。木材に用いられる塗料は、「浸透タイプ」と「造膜タイプ」の2種類です。それぞれの特徴を以下にまとめたので、希望する仕上がりや効果に合わせてご自身に合ったものを選びましょう。

浸透タイプ 造膜タイプ
特徴 木の内部に塗料を浸透させる 木の上に塗膜を形成する
代表的な塗料 ステイン、着色仕上げ、木材保護着色塗料 合成樹脂塗料×
仕上がり 木目が残る 木目が残らない
7日目~ 付帯調整・塗装
効果 ・木の内部まで保護できる
・カビが発生しにくい
・耐久性が高い
・撥水性が強い
・防カビや通気性など機能性のある塗料が多い
注意点 ・寿命が短い
・防水効果が弱い
・塗膜が硬いためヒビ割れやすい
・DIYが難しい

木の質感を残したいのであれば浸透タイプがおすすめですが、耐用年数は短いため注意が必要です。造膜タイプには透明な塗膜を形成するクリアータイプの塗料もあるため、しっかりと木材を保護しつつ質感を残したいのであれば、クリアーの造膜タイプを選ぶといいでしょう。

木材を外壁塗装するやり方

実際に木材を塗装するときは、3つの工程を踏む必要があります。最後に、木材を外壁塗装するやり方について解説します。

①下地処理をする

まずは、下地処理を行います。前回の塗料が浸透タイプであれば、高圧洗浄機などで汚れを除去しておくだけで問題ありません。浸透タイプは重ね塗りが可能であるため、下地処理にそこまで手間がかからないというメリットがあります。

他方で、前回の塗料が造膜タイプのときは、汚れだけではなく塗膜を除去しなくてはいけません。まだ密着性が残っている「活膜」はそのままで大丈夫ですが、剥がれかかっている「死膜」は取り除きます。サンドペーパーを使い、表面に残った塗膜を取り除いておきましょう。

②ペンキの下塗り

下地処理ができたら、下塗りを行います。下塗りの際は、木材専用の下塗り塗料を使用しましょう。

木目を残すときと残さないときでは、適している下塗り塗料が異なります。残すときは浸透タイプ、残さないときは造膜タイプといったように、塗料と同じ性質の下塗り剤を使用してください。

造膜タイプのときは、下塗り材が乾いたあとにサンドペーパーを使って表面のざらつきを取り除いておきましょう。

③ペンキの中塗り・上塗り

下塗りが終わったら、上塗り用塗料を使って施工します。外壁は雨風にさらされる過酷な環境下におかれるため、2度塗り以上塗膜を重ねてしっかりと保護してあげることをおすすめします。

浸透タイプのときは、3回重ね塗りしておくと安心です。造膜タイプのときは細かい部分を先に塗り、その後に2回重ね塗りをすると失敗しにくいでしょう。

木材の外壁塗装はプロに依頼しよう!

木材はほかの外壁材と比べるとデリケートな素材なので、しっかりと塗装をして保護してあげないと腐食や外観を損なう原因となってしまいます。定期的に施工を行い、長く快適に使えるように木材をお手入れしておきましょう。

木材の塗装は、一般の人がDIYで行うと十分な材質の保護効果を得られない可能性があります。「せっかく施工したのにすぐ塗膜が剥がれてしまった」なんてことを防ぐためにも、専門知識を持つ業者に施工を依頼することを推奨します。

まずはお気軽にお問い合わせください!

相談してみる

0120-750-068

(TEL:044-872-7500)

営業時間 7:00〜21:00(本社事務所)