外壁塗装

リフォームの竣工検査(完工検査)とは?チェックリストと失敗しないポイントを紹介

リフォームの竣工検査(完工検査)とは?チェックリストと失敗しないポイントを紹介

リフォーム工事が終わったあとは、竣工検査を行って最終確認をします。竣工検査は施主にとって非常に重要な行為ですが、「どのようなことをするのか」「どこを確認すればよいのか」がわからず戸惑っている方もいることでしょう。

この記事では、リフォームの竣工検査でチェックしたいポイントについて紹介します。引き渡し後のトラブルを防ぐためにも、竣工検査に関する正しい知識を身につけておきましょう。

リフォームの竣工検査とは?

リフォームの竣工検査(しゅんこうけんさ)とは、工事が終了する直前に行われる、施工状態を確認するための検査です。

施工会社の責任者はもちろんのこと、施主(リフォーム依頼者)も立ち会い、一緒に工事の内容や不具合の有無を確認します。「施主検査」「完工検査」など、他の名称で呼ばれることもあります。

竣工検査を行うときの流れは、次のとおりです。

  • 責任者が仕上がりを確認する
  • 施主から責任者へ工事内容を説明する
  • 施主と責任者の両社で契約どおりに施工できているか確認する
  • 不具合があればその旨を伝え、再工事や補修を行う
  • 問題がなければ工事完了確認書にサインする
  • 設備や建材の説明書・保証書の受け渡しをする
  • 業者による清掃後、引き渡して完了

竣工検査の際はどうしても仕上がりのきれいさや傷などに目を向けがちになりますが、大切なのは工事が適切に行われているかどうかです。設備や建材の状態をよく確認し、希望どおりかつ正しく施工されているかをしっかりとチェックしましょう。

リフォーム竣工検査のチェックリスト

リフォームの竣工検査で確認すべきポイントは、施工場所によって大きく異なります。

ここからは、竣工検査でチェックしたい箇所を場所ごとにみていきましょう。

内装のチェックリスト

内装のリフォームを行ったときに確認しておきたいポイントは、次のとおりです。

  • 壁紙にシワやたるみ、剥がれがないか
  • 歩いたときに床鳴りや床材の浮きがないか
  • クロスや床材が四隅まできれいに施工されているか
  • 内装材の色や柄に間違いがないか
  • 内装に傷がないか

希望どおりの材料が使われているかどうかはもちろん、適切に施工されているかどうかもみておきたいポイントです。実際に歩いたり触ったりして、不具合がないかしっかりとチェックしておきましょう。

建具のチェックリスト

建具のリフォームを行ったときに確認しておきたいポイントは、次のとおりです。

  • 建具のデザインやサイズが希望どおりか
  • ドアの開閉方向を間違えていないか
  • 取れそうな建具はないか
  • 開閉やスライドはスムーズか
  • 建具に傷や汚れがないか

ポイントは、クローゼットや押し入れなどの収納内部にも施工間違いがないか確認することです。また、建具がしっかりと固定されているか、実際に動かしてチェックしてみてください。

水回り・設備のチェックリスト

水回りやレンジフードなどの設備リフォームを行ったときに確認しておきたいポイントは、次のとおりです。

  • 品番に間違いはないか
  • しっかりと電気は通るか
  • オン・オフが問題なく行えるか
  • 作動させたときに問題がないか
  • スイッチやコンセントの位置や数に問題はないか
  • 排水や給水に問題はないか
  • 水漏れはないか

設備に関しては、試しに使用して動作や排水などに不具合がないかを確認しておくことがおすすめです。また、コンセントの位置や数は見逃しやすいポイントなので、忘れずにチェックしておきましょう。

外構のチェックリスト

外構のリフォームを行ったときに確認しておきたいポイントは、次のとおりです。

  • 色やデザインは希望どおりか
  • 屋根材や外壁材にひび割れや剥がれなどがないか
  • コーキングは適切に行われているか
  • 塗料の色むらや塗り残しなどがないか

外壁や屋根は確認が難しい箇所ではありますが、不具合を放っておくと住宅自体が傷む原因となる可能性があります。可能な範囲でよいので、しっかりと仕上がりを確認しておきましょう。

リフォームの竣工検査を行うときのポイント

リフォームの竣工検査を行うときは、失敗を防ぐために2つのポイントを押さえておきましょう。

すぐに工事完了確認書にサインしない

竣工検査に立ち会う際、先に工事完了確認書へのサインを求められる場合がありますが、すぐにサインをすることは避けましょう。サインをしてしまうと、「契約どおりに工事が完了した」と認めたことになってしまうためです。

工事完了確認書にサインするのは、リフォーム箇所をすべて確認して、必要な補修が行われてからです。もしもなんらかの不具合が見つかって補修工事をすることになったときは、補修内容や対応期限などを書面で取り交わすようにしましょう。

竣工検査後の不具合は書類をチェック

竣工検査後に不具合が見つかったときは、工事の保証書や契約書、設備の保証書などを確認しましょう。不具合の内容によって、対応できるかどうか、対応するのが施工会社なのか設備メーカーなのかが変わってくるためです。

どこに対応を依頼すればよいかわからない場合は、担当者に連絡しても構いません。修理の際に提出を求められるかもしれないので、アフターサービスやメンテナンス、契約に関する書類は紛失しないように保管しておきましょう。

リフォームのことなら野村塗装店へご相談ください

リフォーム工事が完了したら、施主は仕上がりを確認する竣工検査を行わなければいけません。希望どおりにリフォームされているか、施工に不具合がないかを確認するために、正しい知識を持って竣工検査に臨むことが大切です。

神奈川県川崎市で創業70年の信頼と実績を誇る野村塗装店では、大小さまざまなリフォーム工事を承っております。リフォームに関する疑問やお悩みは、お気軽にご相談ください。

まずはお気軽にお問い合わせください!

相談してみる

0120-750-068

(TEL:044-872-7500)

営業時間 7:00〜21:00(本社事務所)